2014-01-01から1年間の記事一覧

【ウクレレ教室】

今月のウクレレ教室は、クリスマスバージョン。 「LAST CHRISTMAS」「HAPPY CHRISTMAS」の二曲を みんなで弾いて歌いました。 教室の後は、今年もクリスマス会! 持ち寄りパーティー、そしてミニ発表会を行いました。 ご参加のみなさま、今年もありがとうご…

【墨ワークショップ 羊】

墨の世界を自由に遊ぶ「墨ワークショップ」。 12月のテーマは「羊」。来年の干支です。 クリスティーン先生が持ってこられた、 さまざまなモチーフを参考に取りかかります。 ぼかしや滲(にじ)みといった手法を使い、 羊のモコモコ感を表現しました。 でき…

【中国茶の時間「茶詩・漢詩と中国茶と」】小雪のころ

中国茶の時間「茶詩・漢詩と中国茶と」毎回、二十四節気の暦にちなんだ中国茶と漢詩、点心を味わう 中国茶の時間「茶詩・漢詩と中国茶と」。 11月は「小雪(しょうせつ)」がテーマ。 広西省の桂花(キンモクセイ)と、 安徽省で作られた、いぶした香りの祁…

【墨ワークショップ】コラージュII

今月の「墨ワークショップ」では、これまでに描いた作品を使って 大小さまざまなカードを作りました。ぜひ、みなさんの作品をご覧ください。 まずはクリスティーン先生がお持ちになったカードたち。 そして、みなさんの作品はこちら↓ 筆の動きにまかせた線、…

【英語教室Free Talk】

アートにとどまらず、話したい内容を 英語で話せることをめざす「英語教室Free Talk」。 最近見た展覧会について、英語と時には日本語まじりで話したり、 凝った作りのCDジャケット、ブックレットを 披露してくださる方もありました。 クリスティーン先生は…

テルミン練習会

日曜日の午後、久しぶりにテルミン教室を開催しました。 今月ご参加の方々は偶然みなさん女性で、和やかな雰囲気で進みました。 まず児嶋先生からテルミンのおおまかな説明があります。 右手の動きで音階が決まり、左手の動きが音の大きい小さいを決めること…

【中国茶の時間「茶詩・漢詩と中国茶と」】中秋のころ

毎月、季節に沿った花茶と中国茶、点心を楽しみ、 時候の漢詩に親しんでいます。 今月は、九月九日の「重陽(ちょうよう)」、 そして八日の「中秋」にまつわる漢詩二編が紹介されました。 一つめは、北宋の詩人、魏野(ぎや)の「白菊」。 晩秋の夜、群がっ…

【英語教室】Free Talk

日本語で「こんなことを言いたい」という内容を 英語で話せるように学ぶ英語教室です。 最近見た展覧会の話や旅の話など、 「フリートーク」クラスですので、話はあちらこちらに飛びます。 クラスの三日前までイングランドに滞在していたというクリスティー…

【墨ワークショップ】コラージュ

毎回、墨と親しみさまざまな技法を楽しむワークショップです。 今月のテーマは「コラージュ」。 以前に描いた作品や、新たに描いた模様などを組み合わせて、 切ったり貼ったりしてコラージュ作品を仕上げました。 できあがった皆さんの作品を見ると、 黒一色…

【ウクレレ教室】

ほんわかゆるりと、毎月一曲ずつ練習している「ウクレレ教室」。 今月は、「Mr.Sandman」という曲を習いました。 アメリカのスタンダード・ナンバーです。 1954年に、女声コーラスグループ、コーディッツのバージョンが 全米1位となった、大ヒット曲だそう…

【仏教なぜなに問答】

毎月仏教のふしぎをともに学び、考え、語りあう「仏教なぜなに問答」。「仏説無量寿経」というお経も少しずつ読んでいます。 「仏説無量寿経」というお経は、壮大なストーリーからできているといいます。 もとはある国の王であった宝蔵菩薩(ほうぞうぼさつ…

【英詩を楽しむ】犬の詩

昨年「猫の詩」を紹介したのをふまえ、 今回は犬好きのための「犬の詩」特集となりました。 子どものために作られた英語の詩、 詩人のバイロンが墓碑銘として遺した、犬への感謝を述べた詩、 昭和初期の日本にあって、犬への深い愛情を綴った在野の動物学者…

【中国茶の時間「茶詩・漢詩と中国茶と」】大暑のころ

一年で最も暑くなる時期、二十四節気の「大暑(たいしょ)」ももうすぐ。 夏の暑さをいっそ楽しんでしまおうという趣向で、 漢詩を二編、ご用意いただきました。 昼の暑さを詠んだ「夏昼偶作」と、夜の暑さを詠んだ「納涼」です。 まず、冷たい「梅子湯」で…

【英語教室】Free Talk

アートを中心に、身近な話題や話したい内容なんでもOKな 英語教室です。 最近見た展覧会について、アメリカからやって来た知人を案内した時に出てきたこんなフレーズ、 たとえば日本語の「隠れ家」って、英語で何て言うの? など。 クリスティーン先生による…

【墨ワークショップ】

書道とはまたちがうアプローチで、墨に親しむワークショップです。 墨をするところから始めて、墨の濃淡やにじみ、ぼかしといった さまざまな手法を試して、墨の多彩な魅力にせまります。 今月は、身近なものを使って絵を描きました。 クリスティーン先生に…

【英語教室】北斎展でgallery visit

特別展 ボストン美術館浮世絵名品展 北斎」展を訪れました。 葛飾北斎は、江戸後期に浮世絵師として画壇をにぎわせ、 90年におよぶ生涯にわたり、つねに新しい表現を模索した画人です。 有名な「冨嶽三十六景」から「神奈川沖浪裏」や「凱風快晴」をはじめ、…

【仏教なぜなに問答】

あわただしい日常にあってひととき、仏教のふしぎをともに考え、学んでいます。 「仏説無量寿経」というお経も少しずつ読み進めています。 今月は、こんな一節を読みました。 「遠離麤言 自害害彼 彼此倶害 修習善語 自利利人 人我兼利」 (口語訳) 自分を…

【英詩を楽しむ】青の美学

英詩の豊かな世界を味わう「英詩を楽しむ」。 今月のテーマは「青の美学」でした。 「とにかく青色が好き!」という武田先生のコレクション大公開! 青い濃淡の花デルフィニュームが彩る会場で 英詩、文学、絵画、花や色の名前、青い文房具など、 青の世界に…

【墨ワークショップ】滲み、型、レジスト

「非常に腹を立ててすさまじい剣幕で 手紙を書こうとする人でも、墨をする間に 十分に冷静になる丈の時間がある」。 明治初めに日本に滞在し、日本人の暮らしを見つめ続けたアメリカの動物学者、 エドワード・S・モースの言葉より。 墨をするどころか、文字…

【英語教室】Free Talk

とくにテキストなど定めず、話したい内容を自由に話す英語教室「Free Talk」を 毎月開いています。 今月は、こんな話がありました。 クリスティーン先生は先日、奈良県吉野町の和紙工房を訪れたそうです。 そこでは日本で最高峰といえる、手漉き和紙が作られ…

【仏教なぜなに問答】

仏教のふしぎをともに学び、考える時間です。 「仏説無量寿経」というお経を少しずつ読み進めています。 今月は、こんな一節を読みました。「少欲知足にして染(ぜん)・恚(い)・痴なし」 =欲は少なく足ることを知って、貪(むさぼ)り・怒り・愚かさを離…

【ウクレレ教室】

毎月一回、おもに日曜日に開催しているウクレレ教室。 演奏したい曲、好きなナンバーを中心に、毎回一曲ずつ練習しています。 ふだんは皆さんで同じ曲を練習をすることが多いのですが、 今月はそれぞれ希望する曲に挑戦しました。 ジャズのスタンダードナン…

【中国茶の時間「茶詩・漢詩と中国茶と」】雨前のころ

今年初めての中国茶の時間「茶詩・漢詩と中国茶と」。 教室も新学期を迎えました。 中国茶も漢詩も、この季節ならではのものが選ばれました。4月5日の節気「清明」と4月20日の「穀雨」にはさまれた期間は「雨前(うぜん)」といわれ、 この時期に摘まれた茶…

【英詩を楽しむ】村岡花子と『赤毛のアン』

「村岡花子と『赤毛のアン』」をテーマに「英詩を楽しむ」を開きました。 村岡花子は、ご存じのように『赤毛のアン』を日本に紹介した翻訳者。 もとは、1939(昭和14)年にカナダ人宣教師婦人が帰国するときに 『赤毛のアン』を彼女に手渡したのが、アンに出…

【英語教室】Free Talk

アートを中心に、話したい内容を自由に話すクラスです。 クリスティーン先生は先月、イングランドに里帰りをしていたそうで、 現地で開催した墨のワークショップについてのお話がありました。 参加者のみなさんが最近出かけた展覧会や、好きな作家について、…

【墨ワークショップ】簡単なプリント技法

新学期の墨ワークショップ。 テーマは「簡単なプリント技法」です。クリスティーン先生が机の上に用意したのは、 じゃがいもやにんじん、きゅうりといった野菜と、 画用紙や粗い麻布など。 これらを使って、いったい何を作るのでしょう? いずれもプリントす…

【英詩を楽しむ】「ジュリー・アンドリュースの選んだ詩」

イギリスやアメリカの詩人が書いた詩を読み、聞き、時には音読する講座です。 とはいっても、英語のレベルはごく初級。 英語の音の響きを楽しみ、意味は日本語訳で確認し、クラスを進めています。 今年第1回目のテーマは、「ジュリー・アンドリュースの選ん…

【墨ワークショップ】Texture 手ざわり

「非常に腹を立てて、すさまじい剣幕で手紙を書こうとする人でも、 墨をする間には十分冷静になる時間がある」。 そう言ったのは、明治初期に日本に滞在した動物学者エドワード・S・モース。 墨をするプロセスを興味津々で見つめていた、モースの視線が伝わ…

英語教室「Free Talk」

英語教室「Free Talk」では、アートを中心に 英語で伝えたい内容を話す練習をしています。 自分が話すのはもちろん、参加者みなさんの話を聞き、質問をしたりすることで 英語を話すことに慣れ、ボキャブラリーを増やすことを目指しています。 今月は、「お正…