2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

太極拳体験教室「やってみよう!太極拳」

ワークルーム*Aで初めての、太極拳体験教室を開催しました。 太極拳にはたくさん流派がありますが、 洲濱紀子先生が続けているのは、 健康を目的にした「楊名時〈ようめいじ〉太極拳」。 「無理をしない」「自分のペースで」「おぼえなくていい」などを モッ…

【手芸教室「世界の刺繍を刺そう」】2月と3月はカットワーク

次回、2月と3月の手芸教室は、 2回連続シリーズで開催します。 リクエストの多かった「カットワーク」に挑戦、 2か月かけて、麻のクロスに刺繍していきます。 「カットワーク」というのは、 刺繍した後に、布を部分的にカットする技法です。 花や葉っぱの図…

ウクレレ教室

毎月、一曲ずつ練習しているウクレレ教室。 今月は、「J'attendrai」という曲を習いました。 フランス語で「待ちましょう」という意味の曲で、 もとは1930年代に作られましたが、 リナ・ケティの唄うシャンソンのバージョンがヒットしたのだそうです。 軽や…

【文系のための物理学講座「かわいい物理」】第5回:相対性理論

今月は、相対性理論についてお勉強しました。 1905年にアインシュタインが発表した理論です。 相対性理論は、生活のいろいろなところで応用されているものですが、 なかでも最も役に立っているのは、車などのGPS装置なのだそうです。 今回は「光」と「乗りも…

【手芸教室「世界の刺繍を刺そう」ハーダンガー刺繍】

今年最初の手芸教室のテーマは、 「ハーダンガーワークでコースターを作ろう」。 イタリアで発達した刺繍が16世紀にノルウェーに伝わり、 独自の技法やデザインに発展したのだそうです。 今回も、お好きな色で刺していきました。 一色でまとめる方や、二色の…

【中国茶会】小寒のころ

二十四節気の小寒のころ。 北宋の詩人、王安石の詩「梅花」から イメージをふくらませて、お帳面に詩の一節や絵を描きました。 中国では、春の花として 梅の花が好まれるのだそうです。 その理由は、逆境に負けずに咲くことと、 白さは雪に負けるけれども、…

【仏教なぜなに問答】

今年の「仏教なぜなに問答」は初心にかえります。 みなさんの疑問や質問におこたえする問答をメインに、 お経を少しだけ読むかたちで進めることになりました。 今日は「生死一如〈しょうじいちにょ〉」という言葉について お話がありました。始まりがあれば…

【英詩を読む】ウィリアム・ブレイク特集

今月は、詩作と絵画でたくさんの作品をのこしたイギリスの奇才、 ウイリアム・ブレイクの特集です。 自分の心情を素直に綴ったブレイクの作品は、 「ロマン派の先駆け」とも表現されています。詩と手書き文字、挿絵のすべてを ブレイク自身が手がけた作品集…

【しっかりワインレッスン】2月のお知らせ

2月の「しっかりワインレッスン」は、古いワインの特集です。 なかなか見かけることの少ない古いワイン。 良い状態で熟成させたものには希少価値があり 若いワインにはない奥行きや味わいが詰まっているのだそうです。 古いワイン3本立てのうちの一本は、 1…

オオヤ&タクヤ「グアテマラ--コーヒと自転車の旅」開催!

新年あけましておめでとうございます。 今年もworkroom*Aをよろしくおねがいいたします。 さっそく、2011年の新しい催しが決まりました。 京都の美山町でコーヒ焙煎のお仕事をしている大宅 稔さんと、 自転車フリーペーパー「cycle」で連載中の、メッセンジ…