【テルミン教室】

ほぼ2か月に一度、テルミン教室を開催しています。 今月は、テルミンを初めて演奏するという方が参加されました。 初めに楽器との距離の取り方や、テルミンに向かう姿勢についての お話がありました。 楽器に触れずに演奏するテルミンは、弾く人の手の動き…

【仏教なぜなに問答】

「仏教なぜなに問答」では、毎月「仏説無量寿経」というお経を 少しずつ読んでいます。 今月読ませていただいたのは、「五悪段(ごあくだん)」という、 悪についての部分。読めば読むほど苦しくなるような、 厳しい言葉が続きます。たとえば、このような部…

【テルミン教室】

電子楽器・テルミンの練習会を開催しました。 初めてご参加の方には、テルミンを弾くときの姿勢や 音が出るしくみについてのお話から始まります。 ドレミファ…と順に音を出してみた後、 「きらきらぼし」を練習しました。 何度かご参加いただいている方には…

*[仏教なぜなに問答]

【仏教なぜなに問答】今月の「仏教なぜなに問答」の開催日は、2月15日。 ちょうど「涅槃会(ねはんえ)」、お釈迦さまが入滅された日でした。 ボストン美術館の至宝展で「涅槃図(ねはんず)」をご覧になった方もあり、 涅槃図についての話題になりました。 …

【ウクレレ教室】

ウクレレ教室では、毎回一曲ずつ練習しています。 グループレッスンでは、60年代のスタンダードナンバーを練習しました。 簡単なコードの曲でも、ハーモニーを意識しながら歌うのは なかなか大変。でも、みなさんで歌って楽しい練習となりました。 初心者向…

【テルミン教室】

世界最古の電子楽器といわれる、テルミンの教室を催しています。 8月のレッスンでは、ドレミファ〜の音階の練習と テルミンを弾くときの姿勢や、力を入れすぎないことなど、 基本となるポイントを教えていただきました。 次回は10月に開催する予定です。 詳…

【テルミン教室】【ウクレレ教室】

ウクレレ教室とテルミン教室を、2か月に一度の割合で開催しています。 どちらも初心者の方も大歓迎、楽器の持ち方、といってもテルミンは楽器に触れませんが、 音階の弾き方から始めます。 ウクレレでは毎回一曲ずつ練習しています。 今月は、ラテンのリズ…

テルミン教室

楽器に触れずに演奏する、世界最古の電子楽器である「テルミン」の練習会。 8月はテルミンを発明したテルミン博士のお誕生月でもあります。 なごやかな雰囲気でレッスンが進みました。 今月は、はじめてテルミンの演奏に挑戦する、という方も参加してくださ…

テルミン教室

楽器に触れずに演奏する、電子楽器テルミンの教室。 今回はテルミンは初めてという3名の方々がご参加くださいました。 まず最初に、児嶋先生からテルミンの音が鳴る仕組みについて 説明がありました。 右手で音階を奏で、左手で音の大きさを調節します。 み…

【ウクレレ教室】

2か月に一度の割合で開催している「ウクレレ教室」。 6月はスタンダードナンバーの「TEA FOR TWO」を練習しました。 映画の中で使われたり、ジャズやさまざまなアレンジで おなじみの曲。 動画投稿サイトでも、たくさんのバージョンがアップされています。 …

【中国茶の時間「茶詩・漢詩と中国茶と」】小満のころ

二十四節気の「小満(しょうまん)」が近づくころ。 春の新茶2種類を味わいました。一つめは、「黄山雀舌(こうざんじゃくぜつ)」。 安徽省にある世界遺産、黄山にある茶園で作られた茶葉です。 葉というよりも、まだ芽の状態の小さな茶葉です。 淡い清らか…

【ウクレレ教室】

毎月一曲ずつ練習しているウクレレ教室。 昔の映画音楽やスタンダードナンバー、歌謡曲や ときにはアイドルの曲も教えていただきます。 今月はゆっくりしたテンポのブルースを教えてもらいました。 少し複雑なコード進行もありましたが、 何度か弾いて歌って…

【墨ワークショップ】

書道や水墨画とは少し異なる、自由なアプローチで墨に親しむ 「墨ワークショップ」。 2月はバレンタインや、ひなまつりにまつわるモチーフを描きました。ワークショップの最後は、みなさんの作品を見て回り、 感想を話しました。黒一色ではない、個性豊かな…

【英語教室】Free Talk

話したい内容を自由に持ち寄って話す英語教室Free Talk。 人が話しているのを聞くのも勉強になります。 今月は、お正月や年末年始の過ごし方、 クリスマス、お正月のごちそうについて、 さらに広がり、ほっとする味や クリスティーン先生がイングランドに帰…

【仏教なぜなに問答】

お坊さんとともに仏教を学び、語る「仏教なぜなに問答」。 「仏説無量寿経」というお経も少しずつ読み進めています。 今月はこんなお話がありました。 「無量」とはどのようなものか。 はかることができないほど多い。 あるいは広いとか狭いといった限界がな…

【墨ワークショップ】さまざまな紙に描く

新年明けて初めての墨ワークショップ。 今回のテーマは「Using different kinds of paper」、 つまり「さまざまな紙に描く」。 本画仙紙、どうさ引きして滲まない紙、 クリスティーン先生が北京で買い求めた紙など 4種類の紙を使って書きました。 同じ墨を…

【ウクレレ教室】

今月のウクレレ教室は、クリスマスバージョン。 「LAST CHRISTMAS」「HAPPY CHRISTMAS」の二曲を みんなで弾いて歌いました。 教室の後は、今年もクリスマス会! 持ち寄りパーティー、そしてミニ発表会を行いました。 ご参加のみなさま、今年もありがとうご…

【墨ワークショップ 羊】

墨の世界を自由に遊ぶ「墨ワークショップ」。 12月のテーマは「羊」。来年の干支です。 クリスティーン先生が持ってこられた、 さまざまなモチーフを参考に取りかかります。 ぼかしや滲(にじ)みといった手法を使い、 羊のモコモコ感を表現しました。 でき…

【中国茶の時間「茶詩・漢詩と中国茶と」】小雪のころ

中国茶の時間「茶詩・漢詩と中国茶と」毎回、二十四節気の暦にちなんだ中国茶と漢詩、点心を味わう 中国茶の時間「茶詩・漢詩と中国茶と」。 11月は「小雪(しょうせつ)」がテーマ。 広西省の桂花(キンモクセイ)と、 安徽省で作られた、いぶした香りの祁…

【墨ワークショップ】コラージュII

今月の「墨ワークショップ」では、これまでに描いた作品を使って 大小さまざまなカードを作りました。ぜひ、みなさんの作品をご覧ください。 まずはクリスティーン先生がお持ちになったカードたち。 そして、みなさんの作品はこちら↓ 筆の動きにまかせた線、…

【英語教室Free Talk】

アートにとどまらず、話したい内容を 英語で話せることをめざす「英語教室Free Talk」。 最近見た展覧会について、英語と時には日本語まじりで話したり、 凝った作りのCDジャケット、ブックレットを 披露してくださる方もありました。 クリスティーン先生は…

テルミン練習会

日曜日の午後、久しぶりにテルミン教室を開催しました。 今月ご参加の方々は偶然みなさん女性で、和やかな雰囲気で進みました。 まず児嶋先生からテルミンのおおまかな説明があります。 右手の動きで音階が決まり、左手の動きが音の大きい小さいを決めること…

【中国茶の時間「茶詩・漢詩と中国茶と」】中秋のころ

毎月、季節に沿った花茶と中国茶、点心を楽しみ、 時候の漢詩に親しんでいます。 今月は、九月九日の「重陽(ちょうよう)」、 そして八日の「中秋」にまつわる漢詩二編が紹介されました。 一つめは、北宋の詩人、魏野(ぎや)の「白菊」。 晩秋の夜、群がっ…

【英語教室】Free Talk

日本語で「こんなことを言いたい」という内容を 英語で話せるように学ぶ英語教室です。 最近見た展覧会の話や旅の話など、 「フリートーク」クラスですので、話はあちらこちらに飛びます。 クラスの三日前までイングランドに滞在していたというクリスティー…

【墨ワークショップ】コラージュ

毎回、墨と親しみさまざまな技法を楽しむワークショップです。 今月のテーマは「コラージュ」。 以前に描いた作品や、新たに描いた模様などを組み合わせて、 切ったり貼ったりしてコラージュ作品を仕上げました。 できあがった皆さんの作品を見ると、 黒一色…

【ウクレレ教室】

ほんわかゆるりと、毎月一曲ずつ練習している「ウクレレ教室」。 今月は、「Mr.Sandman」という曲を習いました。 アメリカのスタンダード・ナンバーです。 1954年に、女声コーラスグループ、コーディッツのバージョンが 全米1位となった、大ヒット曲だそう…

【仏教なぜなに問答】

毎月仏教のふしぎをともに学び、考え、語りあう「仏教なぜなに問答」。「仏説無量寿経」というお経も少しずつ読んでいます。 「仏説無量寿経」というお経は、壮大なストーリーからできているといいます。 もとはある国の王であった宝蔵菩薩(ほうぞうぼさつ…

【英詩を楽しむ】犬の詩

昨年「猫の詩」を紹介したのをふまえ、 今回は犬好きのための「犬の詩」特集となりました。 子どものために作られた英語の詩、 詩人のバイロンが墓碑銘として遺した、犬への感謝を述べた詩、 昭和初期の日本にあって、犬への深い愛情を綴った在野の動物学者…

【中国茶の時間「茶詩・漢詩と中国茶と」】大暑のころ

一年で最も暑くなる時期、二十四節気の「大暑(たいしょ)」ももうすぐ。 夏の暑さをいっそ楽しんでしまおうという趣向で、 漢詩を二編、ご用意いただきました。 昼の暑さを詠んだ「夏昼偶作」と、夜の暑さを詠んだ「納涼」です。 まず、冷たい「梅子湯」で…

【英語教室】Free Talk

アートを中心に、身近な話題や話したい内容なんでもOKな 英語教室です。 最近見た展覧会について、アメリカからやって来た知人を案内した時に出てきたこんなフレーズ、 たとえば日本語の「隠れ家」って、英語で何て言うの? など。 クリスティーン先生による…