2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧

【かわいいワインレッスン】10月のおしらせ

10月のかわいいワインレッスン 「ワインとチーズでめぐるフランス」のテーマは、 「ロワール&アルザス」です。 フランス西部のロワールと、ドイツ国境に近い北東部アルザスの、 「山のワイン」をセレクト。 秋のはじめにふさわしいエレガントな香りをテイス…

【浅野孝之個展「口4つと犬」開催中!】

浅野孝之個展「口4つと犬」がはじまりました。 浅野孝之は、既製品(レディメイド)を使って作品を制作するアーティスト。 学生時代に陶芸を専攻した後、既製品を使って音を組み込んだ作品の制作を始めたのだそうです。 「口4つと犬」というふしぎなタイトル…

【ワークルームの手芸教室「世界の手芸を刺そう」】10月のイメージ

次回10月の手芸教室のテーマは、 ホワイトワーク「アンティーク図案からイニシャルを刺そう」。 ホワイトワークは、アンティークのリネンやシーツなどによく使われている刺繍です。 土橋先生がフランス買い付け旅行の際に購入したという、 1930年代の雑誌に…

ウクレレ教室

今月のレッスン曲は、「September in the rain」。 この時季にぴったりなタイトルです。 1937年に作られたジャズのスタンダード・ナンバーなのだそうです。ビートルズやフランク・シナトラ、 ブレンダ・リーのカバーバージョンを聞いた後、 ジョー・スタフォ…

【英語教室】秋冬クラス第1回

英語教室の秋冬クラスがスタートしました。 第1回は、オリエンテーション。 クリスティーン先生の自己紹介と、 この夏過ごしたイングランドで見た展覧会のお話につづいて、 ご参加のみなさんが自己紹介していきました。 その後、最近見た展覧会や映画、撮影…

【墨ワークショップ「偶然を利用する」】

秋からの墨ワークショップがはじまりました。 第1回のテーマは、「偶然を利用する」。 クリスティーン先生の指示に沿って細かい線を引いたり、丸や図形を描いたり。 ルールに沿いながら、墨と筆を使った表現をあれこれ試しました。 回覧板を回すように、参加…

【しっかりワインレッスン】スパークリングワイン特集

最近人気が出始めている、 新進気鋭のワイナリーが手がけたスパークリングワインの特集です。 家族経営の小規模なワイナリーで作られたものや 収穫してから4か月間、陰干ししてから発酵させた甘口タイプなど。 日本に少量しか輸入されていない、めずらしいス…

【かわいいワインレッスン「ワインとチーズでめぐるフランス」】第1回:ブルゴーニュ

ワインレッスンの新シリーズ「ワインとチーズでめぐるフランス」が始まりました! 第1回のテーマは、「ブルゴーニュ」。 繊細でやわらかい風味が特徴というブルゴーニュのワイン。 今回のレッスンでは、繊細ななかにある味わいの見つけ方や表現を学びました…

【文系のための物理学講座「かわいい物理」】第1回:振り子とカオス

文系のための物理学講座「かわいい物理」が始まりました。 第1回は「振り子とカオス」。 振り子をテーマにニュートン力学のお話です。 といっても、難しい専門用語が次々出てくるわけではありません。 たとえば、壁に手をついてもたれかかるとき、 壁を押す…

【ワークルームの手芸教室「世界の刺繍を刺そう」】リボン刺繍

2か月ぶりの手芸教室のテーマは、「リボン刺繍」。 リボン刺繍は、19世紀末から20世紀初めにかけて 最盛期を迎えた刺繍なのだそうです。 リボンを使うことで、刺繍がより立体的に華やかに仕上がるのが特徴です。花びらと葉っぱと生地の色を選ぶことから始め…

【仏教なぜなに問答】

今月の「仏教なぜなに問答」は、番外編。 お盆に放送されたテレビ番組「戦争と仏教」を見て、 みなさんで感想を語り合いました。 番組の内容は、第二次世界大戦中に 大阪の寺院で発行した門徒向けの寺報「如是」をもとに、 仏教が、戦時中にどのようにして …

【英詩を読む】旅のお土産話

武田雅子先生がこの夏に訪れた、イングランドの旅のお土産話。 テーマは2つあり、 〈オックスフォードでのエミリ・ディキンスン学会にまつわるレポート〉と、 〈エリザベス女王とシェイクスピアの時代〉です。 まず、オックスフォードで開かれた、エミリ・デ…

【中国茶会】 処暑のころ

毎月、季節にちなんだ漢詩を書き写し、お茶と点心を味わう中国茶会ですが、 今回は特別編。「茶経」をひもときました。 「茶経」とは7世紀頃、中国・唐の時代に陸羽が著した書物です。 当時の茶についての集大成とされ、茶経で説かれている 茶の精神は現代に…

【英詩を読む】9月のお知らせ】

9月の「英詩を読む」のテーマは、朝の部・夜の部とも「旅のお土産話」です。 この夏、武田雅子先生が訪れたイングランドにちなんで、 〈オックスフォードでのエミリ・ディキンスン学会にまつわるレポート〉と、 〈エリザベス女王とシェイクスピアの時代〉の…